|
第36回全日本実業柔道個人選手権大会 尼崎市記念公園総合体育館 |
 |
 |
|
 |
男子100kg級 |
勝ち上がり表>> |
 |
順位 |
選手名 |
所属 |
優勝 |
家泉 崇 |
旭化成 |
2位 |
近野 貞治 |
セコム |
3位 |
大金 良二 |
ダイコロ |
|
大川 康隆 |
綜合警備保障 |
|
|
 |
準々決勝戦第1試合
3 家泉 崇(旭化成) |
○ |
すくい投 |
|
5 岡田 恵司(近畿通関) |
|
|
 |
準々決勝戦第2試合
4 小齊 武志(NEXCO) |
|
優勢勝 |
 |
4 大金良二(ダイコロ) |
|
|
 |
準々決勝戦第3試合
3 大川康隆(綜合警備保障) |
 |
優勢勝 |
|
3 深川幸太郎(NEXCO) |
|
|
 |
準々決勝戦第4試合
4 坂本 雄大(セコム) |
|
優勢勝 |
 |
4 近野貞治(綜合警備保障) |
|
|
 |
準決勝戦第1試合
3 家泉 崇(旭化成) |
○ |
合せ技 |
|
4 大金良二(ダイコロ) |
|
試合開始早々(10秒)、家泉は組み手争いから大金のバランスが崩れた所を、脇をすくいながら体をあびせれば、大金転倒、技あり。すかさず寝技に入り、横四方固に攻め、最後は崩上四方固に押さえる。一瞬の虚を衝かれた強豪大金は、なすすべなく敗れる。 |
|
|
 |
準決勝戦第2試合
3 大川康隆(綜合警備保障) |
|
優勢勝 |
 |
4 近野貞治(綜合警備保障) |
|
大川左組、近野右組のケンカ組手の両者は、左右の内股で攻め合う。2分40秒出足払で効果を奪った近野が、その後3分20秒に両者指導1を受けるも、リードを守って決勝戦進出した。 |
|
|
 |
決勝戦
3 家泉 崇(旭化成) |
○ |
大外刈 |
|
4 近野貞治(綜合警備保障) |
|
共に右組の両者の対戦。家泉は開始早々23秒に大内刈を返され効果を奪われるが、その後は、巧みな組手で近野を容易に得意の組手に組ませず、徐々に試合の主導権を握る。そして2分1秒、家泉は右片襟のまま大外刈で鋭く刈込み、辛うじて堪える近野の足に左小足を掛けて体を浴びせ、最後はダメを押すように畳に叩きつけると、主審は一本を宣告。家泉、嬉しい初優勝。 |
|
|
|