| 昭和35年(1960年) |  | 
 
|  | 4月 |  | 近畿実業団柔道連盟結成 第1回大会開催「読売杯争奪近畿実業団柔道大会」
 会場 丸善石油学院体育館
 | 
 
| 昭和36年(1961年) |  | 
 
|  | 11月 |  | 第2回大会開催 「総理大臣杯争奪西日本実業団対抗柔道大会」と改称
 会場 大阪市立中央体育館
 | 
 
| 昭和39年(1964年) |  | 
 
|  | 3月 |  | 第4回大会開催 会場を大阪市立修道館に変更
 事務局を南海電気鉄道株式会社に設置
 | 
 
| 昭和57年(1982年) |  | 
 
|  | 4月 |  | 第22回大会開催 「総理大臣杯争奪西日本実業柔道団体対抗大会」と改称
 | 
 
| 昭和59年(1984年) |  | 
 
|  | 12月 |  | 銅金元会長死去 | 
 
| 昭和60年(1985年) |  | 
 
|  | 2月 |  | 事務局をダイコロ株式会社武友舘へ移転(現在に至る) | 
 
|  | 4月 |  | 第25回大会開催 故銅金元会長追悼大会 銅金基金創設 | 
 
| 昭和63年(1988年) |  | 
 
|  | 4月 |  | 第28回大会開催 段位制限撤廃 | 
 
| 平成元年(1989年) |  | 
 
|  | 7月 |  | 岡林基金創設 | 
 
| 平成2年(1990年) |  | 
 
|  | 4月 |  | 連盟30周年記念式典・功労者表彰 | 
 
| 平成3年(1991年) |  | 
 
|  | 4月 |  | 第31回大会開催 女子の部創設 | 
 
| 平成4年(1992年) |  | 
 
|  | 4月 |  | 第32回大会開催 男子第1部、第2部入替制採用
 | 
 
| 平成6年(1994年) |  | 
 
|  | 4月 |  | 第34回大会開催 会場を尼崎記念公園総合体育館に変更(現在に至る)
 | 
 
| 平成8年(1996年) |  | 
 
|  | 1月 |  | 岡林元会長死去 | 
 
|  | 4月 |  | 第36回大会開催 故岡林元会長追悼大会 | 
 
|  | 6月 |  | 龍村元会長死去 | 
 
| 平成9年(1997年) |  | 
 
|  | 4月 |  | 第37回大会開催 故龍村元会長追悼大会 | 
 
| 平成11年(1999年) |  | 
 
|  | 9月 |  | タイ・バンコク国際大会に連盟より単独参加 | 
 
| 平成12年(2000年) |  | 
 
|  | 5月 |  | 連盟創立40周年記念祝賀会・功労者表彰 | 
 
|  | 5月 |  | イタリア・バレンツア国際柔道大会に40周年として連盟で 男子選手派遣
 | 
 
|  | 12月 |  | 連盟40周年記念誌 「西日本実業柔道連盟40年の記録 温故躍進」発刊
 | 
 
| 平成15年(2003年) |  | 
 
|  | 4月 |  | 第43回大会開催 個人表彰制度の確立(銅金杯、岡林杯顕彰の見直し、新人賞の創設)
 | 
 
|  | 11月 |  | 松本前会長死去 | 
 
| 平成16年(2004年) |  | 
 
|  | 5月 |  | 第44回大会開催 故松本前会長追悼大会 新人賞を「松本賞」と改称
 事務局を近畿通関株式会社内へ移転
 | 
 
                | 平成17年(2005年) |  | 
 
|  | 2月 |  | フィリピンへ「フィリピン柔道活性化事業」の使節団を派遣 米澤会長を団長とし、計9名の使節団
 | 
|  | 5月 |  | 第45回大会開催 「第1回尼崎少年柔道紅白試合」の開催
 | 
 
                | 平成18年(2006年) |  | 
|  | 12月 |  | 米澤名誉会長(前会長)死去 | 
 
                | 平成19年(2007年) |  | 
|  | 5月 |  | 第47回大会開催 故米澤三郎名誉会長追悼「米澤賞」新設 | 
	| 平成20年(2008年) |  | 
|  | 7月 |  | 連盟の第2回海外事業として、ラオス人民民主共和国のビエンチャン市へ使節団6名(役員2名、指導員4名)派遣 | 
	| 平成21年(2009年) |  | 
|  | 7月 |  | 第2回ラオス柔道指導者派遣 連盟の第3回海外事業として、ラオス人民民主共和国のビエンチャン市へ使節団6名(役員2名、指導員4名)派遣
 | 
	| 平成22年(2010年) |  | 
|  | 5月 |  | 連盟設立50周年記念祝賀会・功労者表彰 | 
|  | 5月 |  | 第50回記念大会開催 | 
|  | 6月 |  | フランス柔道調査視察事業実施 連盟設立50周年の記念事業の一環としてフランス共和国パリ市へ連盟役員6名を派遣(フランス柔道連盟訪問)
 | 
|  | 12月 |  | 連盟設立50周年記念誌「頂高裾広」発行 | 
| 平成23年(2011年) |  | 
|  | 5月 |  | 第51回西日本実業柔道団体対抗大会時に「東日本大震災義援金」を募集、241,516円を献金 | 
|  | 7月 |  | 第4回海外派遣事業として6名(役員2名、若手指導員4名)をインドネシアに派遣 | 
| 平成24年(2012年) |  | 
|  | 5月 |  | 第52回西日本実業柔道団体対抗大会の模様をインターネットで実況中継、録画で配信 | 
|  | 11月 |  | 第5回海外派遣事業として6名(役員2名、若手指導員4名)をラオスへ派遣 | 
| 平成25年(2013年) |  | 
|  | 11月 |  | 第6回海外派遣事業として5名(役員1名、若手指導員4名)をラオスへ派遣 | 
| 平成26年(2014年) |  | 
|  | 11月 |  | 第7回海外派遣事業として6名(役員2名、若手指導員4名)をラオスへ派遣 | 
| 平成27年(2015年) |  | 
|  |  |  | 海外派遣事業としては当初の目的は達成したとして中止 | 
| 平成28年(2016年) |  | 
|  | 5月 |  | 第56回西日本実業柔道団体対抗大会を「尼崎市市制100周年記念大会」として実施、少年少女柔道教室(中村謙三監督ほか旭化成柔道部)を開催 熊本地震の義援金を募集、187,441円を献金
 |